小川晶前橋市長といえば、弁護士を経て政治家に転身したエリートですよね。
初の女性の前橋市長で戦後最年少ということで、大きな話題になりました。
そんな小川晶市長ですが、実家は千葉県匝瑳市で米農家を営んでいるようです。
今回は、小川晶市長の実家の家族構成について、調査しました!
それでは、どうぞご覧ください。

小川晶の実家の家族構成

小川晶さんの実家の家族構成は、両親と兄、弟の5人です。
父親:米農家で全国農民会議の共同代表
母親:公務員
兄 :父と農業を営む
本人:小川晶
弟 :父と農業を営む
小川晶さんは千葉県匝瑳市出身で、3人兄弟の2番めとして育ちました。
兄と弟は父親と一緒で、農業を営んでいるようですね。
小川晶の父親は米農家で母親は?

小川晶さんの父・小川浩さんは、先祖代々つづく米農家の生まれです。
全国農民会議とは、日本の農業や農家の権利を守るための団体で、農政に対して積極的に提言しているようです。
父は社会運動や政策提言に深く関わっていたので、小川晶さんもその影響を受けているようですね。
実家のある千葉県匝瑳市は、のんびりした田園地帯で、緑豊かなエリアです。
働くことの尊さ、汗を流すことの清々しさ、助けあう心などを間近で感じてきました。
また、母は地元で公務員として働いており、その姿から「女性でも社会に貢献することの大切さ」を学んだそうですよ。
このころから、「人の役に立つ仕事がしたい」と思うように。
両親ともに、小川晶さんの将来に大きな影響を与えたのですね。
その思いで弁護士を志し、大学を卒業後、前橋市で弁護士として働いてきました。
小川晶の幼少期は教師を目指していた

小川晶さんは、もともと教師を目指していました。
父親は農家、母親は公務員ということで、どちらかというと母親の影響を受けたようですね。
中学ではバレーボール部、高校では少林寺拳法部に所属し、茶道を習うなど文武両道な生徒だったそうです。
自分と同い年の少年が逮捕され、「日本の法制度を変えないといけない」と思ったようです。
その後、茨城県にある名門一貫校の清真学園中学・高校を進学し、卒業後は、中央大学法学部へ進学しています。
中央大学法学部を卒業後、弁護士資格に一発合格するという超優秀な小川晶さん。

弁護士時代には家庭内暴力の被害者支援を中心に、社会的に弱い立場を守る活動を続けてきました。
しかし、弁護士として出来ることの限界を感じ、政治家を志すようになります。
そして、2011年には群馬県議会議員に初当選し、4期にわたって県議を務めました。
2016年11月からは民進党群馬県連の政調会長を務め、2018年に無所属になるも、後ろ盾がない状態で当選しています。
まとめ
今回は、小川晶市長の実家の家族構成について、紹介しました。
小川晶市長は千葉県匝瑳市出身で、父親は米農家を営んでおり、母親は公務員のようですね。
もともと教師を目指していましたが、弁護士として勤務したのち、政治家の道へ転身しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
小川晶前橋市長といえば、弁護士を経て政治家に転身したエリートですよね。
初の女性の前橋市長で戦後最年少ということで、大きな話題になりました。
そんな小川晶市長ですが、実家は千葉県匝瑳市で米農家を営んでいるようです。
今回は、小川晶市長の実家の家族構成について、調査しました!
それでは、どうぞご覧ください。
コメント